
話題の超小型衣類乾燥機「Morus Zero」が気になる!
買うべきかどうか悩ましい…
こんな疑問にお答えします。
- 本記事の内容
- Morus Zero(モルス・ゼロ)のスペック・口コミまとめ
- とはいえちょっと…という方向けに、他の売れ筋小型乾燥機と比較します
- 自己紹介
衣類乾燥機が手放せない多湿エリア、逗子に家族で住んでいます。



小さい子供が2人いる、4人家族です



ママ目線も加味して説明していきます!
- 読者の方へメッセージ
最近話題の小型衣類乾燥機について、詳しくまとめていきます。
乾燥機を導入してみたいけど迷っているという方の参考になれば幸いです。
それでは、本題に入っていきましょう!
超小型衣類乾燥機Morus Zero(モルス・ゼロ)とは?


Morus Zero(モルス・ゼロ)
公式サイトを抜粋すると下記の通り、なんやら凄そうです。
- 世界初の真空負圧乾燥技術で、従来の乾燥機よりも乾燥速度が60%以上早い(最短15分で乾燥可能)
- コンパクトで工事不要(電源さえあれば使用可)
- 99.99%UV除菌やダニ除去の機能により、花粉症対策にも
- ふわふわの仕上がりで、生活の質をアップ
- 国際デザイン賞を受賞したスタイリッシュなデザイン
- 靴も乾燥可能
ちなみに、22年8月現在の定価は69,8000円(税込)です。
ドラム式洗濯機の半分〜3分の1くらいですが、安くはないですね…



価格に見合った機能なのか、スペックを整理していきましょう!
デザイン


衣類乾燥機にもかかわらず、世界3大デザイン賞を受賞しています。
実際に、とてもシンプルでどんな生活スタイルにも馴染むデザインに仕上がっています。











どんなインテリアとも合わせられるのが良いね
サイズ


サイズは衣類乾燥機とは思えないほどコンパクト。
60cm四方あれば十分置くことができます。
しかも重さは13kg、だいたい2歳半の子供の平均体重です。



子供の抱っこくらいなので、女性でも持ち運びは大丈夫そうです
世界初の「真空負圧乾燥技術」


Morus Zeroは独自の真空負圧技術を搭載しています。
そのため、従来の乾燥機よりも約60%も早く乾燥できるのが特徴です。
忙しい毎日の強い味方になってくれそうですね!
除菌・ダニ除去・花粉対策


外干しだと、地域によっては花粉や黄砂が心配ですよね。
また、梅雨や冬の時期には洗濯物が乾きにくいため、部屋干ししていると菌が発生しやすくなります。



子供の肌着はすぐ汗臭くなるので、除菌もできるのは良い!
8つの乾燥コース


乾燥コースは下記の通り、全部で8つも。
コース | 用途 |
---|---|
SMART(スマート) | 通常時(乾燥時間自動調節) |
QUICK(クイック) | 自分で乾燥時間を設定 |
SHIRT(シャツ) | しわを避けたいとき |
SILK(シルク) | デリケートな衣類 |
WARM(あたため) | タオル等を温めたいとき |
REFRESH(リフレッシュ) | ニオイを取りたいとき |
SHOE(くつ) | 靴の乾燥 |
SANITIZE(除菌) | 除菌したいとき |
コースによって入れられる洗濯物の量は変わるようですが、最大1.5kgまで入れられます。
洗濯脱水後のTシャツだと6-7枚くらい、タオルだと大きさによりますが3-4枚くらいかと思います。



家族全員分は入り切らないから、タオルや子供服専用かも
電気代


Morus Zero(モルス・ゼロ)の電気代は、1回当たり約10円〜25円程度。(筆者調べ)
毎日使用しても、1ヶ月で約300円〜750円くらいです。



洗濯物を干す手間を考えれば、1回10〜25円くらいなら妥当かな
その他の機能
- チャイルドロック
- お手入れ簡単なフィルター
- 靴乾燥専用棚つき
- 乾燥具合を感知して自動停止
チャイルドロックがついているので、子育て中でも安心。
自動停止も、乾燥させすぎによる熱で衣類が痛むのを防ぐのに良いですね。
メーカー情報
メーカーのMorus社は2018年に設立された中国発のスマート家電ベンチャー企業です。
なんとインスタントラーメンの「かやく」から、乾燥機のヒントを得たそうです!(下記参照)



一昔前だと中国製はちょっと…という感じもありましたが、いまはテクノロジーの最先端「深圳」があったりしますね
以下は、Morus社ホームページより抜粋した会社紹介です。
新幹線のエンジニアやドローンのプロダクトマネージャーで経験を積んできた創設者のAxe氏が、洗練されたデザインと高い機能性を兼ね備えたスマート家電を作りたいと思い、2018年3月にMorus社を設立。
チーム一丸となって開発に明け暮れていましたが、残業が多かったので、インスタントラーメンをよく食べていました(笑)そのときに、インスタントラーメンのかやくに入っている野菜や肉は、真空乾燥後も色や味がきれいに保たれていることに気が付き、工業分野でよく使われているこの技術を、家電の分野にも応用できないかと考えました。
2019年、2020年と2年連続で、アメリカのCES(世界最大級の家電製品中心の見本市)に参加し、大勢のお客様がMorusのブースを訪れてくださいました。
Morus社 会社概要より
まだ創業間もないということで、22年8月現在は公式サイトからしか購入できないようです。
\ 公式サイトを確認する /
ここまでスペックを見てきましたが、デザイン性・サイズ・機能ともかなりレベルが高いです。



一人暮らしだったら最適すぎるサイズ感…!
Morus Zero(モルス・ゼロ)の口コミまとめ
その優れたデザイン性と独自の真空技術で話題のMorus Zero(モルス・ゼロ)ですが、
実際に購入した方の口コミはどうなのか調べてみました。
【購入者の主な口コミ】
※Twitter、インスタグラムから口コミをピックアップしています
故障→交換を繰り返している。保証期間終了後を考えると購入リスクが高い。
うるさくなければ完璧・・・
2週間くらいで故障した・・・
小さくて可愛い^^
タオルがふわふわ!
思っていたより静か
狭い部屋の一人暮らしに最適
工事なしで使えるのが便利!
ポジティブな意見としては、前半で記載していた通りの「デザイン」や「機能」が多かったです。
音の大きさに関しては人それぞれといった感じです。
ただし、気になるのが不良品・不具合に困っている方が多い点です。
あくまで推測ですが、まだ若いメーカーでこれから拡大していくタイミングなので、品質にブレがあるのかもしれません。





上記の通り、「30日間返品・交換対応」があるので、購入して最初の1ヶ月は注意深く見守る必要がありそうです


\ 公式サイトから購入する /
売れ筋小型衣類乾燥機との比較


ここまでMorus Zero(モルス・ゼロ)について記載してきましたが、



不具合がけっこう多そうだし、やっぱりちょっと価格が高いな…
という方向けに、その他のおすすめを紹介します。
小型衣類乾燥機でアマゾンランキングNo.1※のマイウェーブ ウォームドライヤー3.0
※2022年8月時点


価格は約24,000円とMorus Zero(モルス・ゼロ)の3分の1。
デザイン面ではやはりMorus Zeroの方が目を引きますが、
なんといっても機能面はとても優秀です。
ウォームドライヤー3.0 | モルス・ゼロ | |
---|---|---|
税込価格 (22年8月時) | 23,777円 | 69,800円 |
最大容量 | 3.0kg | 1.5kg |
サイズ (奥行x幅x高さ) | 40x49x58.5 cm | 53x49x41 cm |
本体重量 | 17kg | 13kg |
壁掛け利用 | ◯ | X |
工事 | 不要 ※壁への取り付けは 専門業社の使用を推奨 | 不要 |
サイズも幅はMorus Zeroと同じですが、
奥行きは実はMorus Zeroよりも小さいです。
それでいて最大容量は2倍!
Tシャツだと約12枚くらい入ります。



これなら家族分も一回で乾燥できるかも!
本体は17kgとやや重いですが、原則工事不要なところもMorus Zero同様です。



機能を優先させてこちらの小型乾燥機を選ぶのもありだと思います


本記事のまとめ
ここまでをまとめると、
デザインとサイズ感を優先させるのであればMorus Zero(モルス・ゼロ)
コスパと機能面を優先させるのであればアマゾンランキングNo.1のマイウェーブ ウォームドライヤー3.0
という結論です。



一人暮らしの時ならMorus Zero(モルス・ゼロ)
今回は以上です。
この記事が、少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。
読んでくださり、ありがとうございました!







